和名 | 学名 | |
目 | スズキ目 | Perciformes |
科 | スズメダイ科 | Pomacentridae |
属 | スズメダイ属 | Chromis |
種 | スズメダイ | Chromis notata |
撮影 2006/11/23 静岡県 清水市 三保
掲載 2008/08/23 ⇒スズメダイの仲間
デバスズメダイとかアオバスズメダイとかクマノミ属を除けば、スズメダイの仲間は全部 “XXスズメダイ”と頭に何文字か識別の符号が付くものと思っていたら、ただの“スズメダイ”という種類がありました。
頭に何も付かないスズメダイなんだから、これがスズメダイ科とスズメダイ属を代表する種なのかと言うとそうでもなく、これは亜種の名前です。学者さんの名前の付け方は、一般人には理解できないなあ。
代表すると言えば、「日本の海水魚 山渓カラー名鑑」 岡村 収/尼岡 邦夫 (2001年第3版第1刷 山と渓谷社)のスズメダイ属の中ではソラスズメダイと並んで14行と最多の解説がなされている点が、代表していると言えるかな。総解説文字数ではソラスズメダイより多いし。
追記 2014/10/01 2013年に学名変更されたので反映させました。